「がんに効く生活」とか

1972年9月生まれ。男性。2013年まで精神科医をしていました。リンクは自由です(連絡不要)。

高齢になると血圧は上がる必要があって上がる。

emaさんからコメントを頂いた。

高齢になると血圧って上がる必要があって上がるんですよね。
隅々まで血流をよくするため?
冬場でも最高血圧120ないわたしの方が心配かも…

そうです。

少し難しい話ですが、お付き合いください。

中学校の時に、オームの法則というのを習ったと思います。

V(電圧)=I(電流)×R(抵抗)

ですね。

これは血液の流れにも当てはまります。

平均血圧=血流×血管抵抗

ちなみに、平均血圧拡張期血圧(下の血圧)+(収縮期血圧拡張期血圧)/3

血圧が150/90㎜Hgとすると、平均血圧は、90+(150-90)/3=110㎜Hgとなります。

年を取ると、動脈硬化が進みます。

血管の弾力は失われます。

血管の内側にはプラークが溜まり(粥状硬化)、血管の内腔は狭くなります。

1.冠動脈硬化とプラーク | 分かりやすい動脈硬化|心臓・血管の話 - みやけ内科・循環器科

その結果、血液は流れにくくなります。

これは血管抵抗が上がることを意味します。

血流は一定であるはずなので(そうでないと全身に血液が行き渡らない)、血圧は上がってしまいますね。

高齢になると血圧って上がる必要があって上がるんですよね。

その通りです。

 

ここからはさらに難しい話になります。

付いて来れる人は付いて来て下さい。

 

平均血圧-頭蓋内圧=脳血流×脳血管抵抗

頭蓋内圧とは、頭蓋骨内部の圧力のこと。

頭蓋内圧 - Wikipedia

年を取ると、動脈が硬化します。

脳の動脈も硬化します。

脳血管の抵抗も上がります(血液が流れにくくなる)。

脳血流を保つために、血圧を上げないといけないですね。

心拍数を増やすとかして、血圧を上げないといけないですね。

そうでないと、脳に血液が行き渡らなくなりますね。

高齢になると血圧って上がる必要があって上がるんですよね。

その通りです。

全身に血液を行き渡らせるため、脳に血液を行き渡らせるために上がる。

そう考えています(多分、合っていると思う)。

824bdd9c0eee89d7dabca78dcdf6fb50.gif (400×320)

高血圧患者(重症、老年)は、平均血圧が110㎜Hgを割った辺りから脳血流量が減ります。

脳への血流を維持するためには、高血圧患者(重症、老年)においては、血圧を150/90mmHg以上にしておくべきだ、ということになります。

食事を変えれば認知症を逆転できる 認知症逆転プロジェクトその1 – ドクターシミズのひとりごと

を参考に説明致しました(嚙み砕いて説明致しました)。