「がんに効く生活」とか

1972年生まれ。男性。2013年まで精神科医をしていました。リンクは自由です(連絡不要)。

牛乳の飲み方

jstage.jst.go.jp/article/jhej1987/38/1/38_1_77/_pdf/-char/ja

5/6

①少しずつ飲む。時間を空けて飲む。1回125mlで、8時間空けて飲めば行けるはず。

 

②口の中で、温めてから、飲む。温めて飲むと、胃の中で、牛乳が凝固する(固まる)。その結果、胃から十二指腸に乳糖が出されるのが少しずつになる(牛乳がどっと流れ込まない)。

 

③ヨーグルトと一緒に飲む。ヨーグルトに含まれている乳酸菌が、乳糖を分解してくれる(少し不正確な言い方ですが、大雑把にはそう)。

 

④他の食べ物と一緒に食べる。胃から十二指腸に流れ込む牛乳の量を少しずつにする。

 

私が試して上手く行った物(下痢を軽減出来たもの)

 

1)御飯を食べた後に、牛乳を飲む。

2)ジャガイモを食べた後に、牛乳を飲む。

3)サツマイモを食べた後に、牛乳を飲む。

4)お豆腐を沢山食べた後に、牛乳を飲む。

 

⑤今飲んでいる量で慣れたら、飲む量を少しずつ増やして行く。

私達の大腸には、乳糖を分解する事が出来る細菌が住んでいる。

牛乳を毎日飲んでいると、乳糖を分解出来る細菌が増えて行く(餌がどんどん供給されるから)。