「がんに効く生活」とか

1972年生まれ。男性。2013年まで精神科医をしていました。リンクは自由です(連絡不要)。

農薬のかかったトウモロコシや大豆

昨日の続きです。

「がんに効く生活」(ダヴィド・S.シュレベール著)p139

環境汚染物質の多くは、‘‘内分泌作用攪乱物質(環境ホルモン)‘‘である。つまり、その構造が、人間のホルモンの構造に似ている。そのため、細胞の錠前を開け、細胞を異常に活性化させることができる。なかでもエストロゲンに似ているものが多く、デヴラ・リー・デイヴィスは、それらの汚染物質を‘‘外因性エストロゲン‘‘と名づけた。外因性エストロゲンは、一部の除草剤や殺虫剤を通じて、家畜の脂肪に溶けこみ、その中に蓄積される。また、私たちが日常的に触れているプラスチックや、産業廃棄物からつくられた二次製品、化粧品や家庭用品にも含まれていることがある。(引用はここまで)

内分泌とは、ホルモンのこと。
内分泌作用攪乱物質とは、正常なホルモンの作用を攪乱する物質ということ。

>外因性エストロゲンは、一部の除草剤や殺虫剤を通じて、家畜の脂肪に溶けこみ、その中に蓄積される。

一部の除草剤、殺虫剤は、外因性エストロゲンである。家畜の脂肪に溶けこみ、その中に蓄積される。

農薬は、外因性エストロゲンである。がん細胞を無秩序に増殖させる働きがある。

農薬のかかったトウモロコシや大豆を牛、豚、鶏が食べる。

トウモロコシや大豆にかかった農薬が、牛、豚、鶏の脂肪に蓄積される。

シュレベールは、動物の肉をあまり食べない方が良い、と言っている(私はそう理解した)。