「がんに効く生活」とか

1972年生まれ。男性。2013年まで精神科医をしていました。リンクは自由です(連絡不要)。

マグネシウム、アルツハイマー型認知症

「糖質過剰」症候群(清水泰行著)p71-72

日本人1000人以上の大規模な調査である久山町研究(1961年から九州大学が行っている、福岡市の隣の久山町の住民を対象とした疫学調査)によれば、糖尿病があるとアルツハイマー病の危険性は2倍以上であることがわかった。

また、お米の摂取量が少ないほど認知症になりにくいという結果もある。お米は糖質の塊である。

次の図(資料7)は認知症に対する、それぞれの食材の与える影響の強さを表す。0より大きいプラスの因子は、その食材を多く食べるほど認知症のリスクを低下させ、マイナスの因子は、その食材を多く食べるほど認知症のリスクを増加させると考えられる。お米はダントツで、マイナスの影響が大きいのである。(引用は、ここまで)

資料7 食材が認知症に与える影響

+0.40 緑色(葉物)野菜

+0.37 牛乳及び乳製品

+0.37 大豆及び大豆製品

+0.36 その他の野菜(その他の野菜とは、緑色(葉物)野菜とジャガイモ以外の野菜のこと。)

(以下、略)

-0.45 米

ちなみに、ジャガイモは、+0.16。

Dietary patterns and risk of dementia in an elderly Japanese population: the Hisayama Study | The American Journal of Clinical Nutrition | Oxford Academic (oup.com)

+++

neruzoh注。アルツハイマー病とは、アルツハイマー認知症のこと。

+++

まとめ

お米を多く食べれば食べるほど、認知症のリスクは増加する。すなわち、認知症になる可能性は高くなる。

野菜を多く食べれば食べるほど、認知症のリスクは減る。認知症になる可能性は低くなる。

牛乳及び乳製品を摂れば摂るほど、認知症のリスクは減る。認知症になる可能性は低くなる。

大豆及び大豆製品を摂れば摂るほど、認知症のリスクは減る。認知症になる可能性は低くなる。

+++

大豆、大豆製品を摂れば摂るほど、認知症になる危険性は下がる、という結果が出ている。

マグネシウムを多く摂ることで、アルツハイマー認知症が良くなる、という仮説を支持する結果が、この追跡調査では、出ている。